Ray-Artiesのメンバーの日記
vocal/hal
guitar/soh-chan
bass/show
風邪に気をつけなきゃいけないぐらい寒い季節になってきて、
僕の嫌いな虫たちも出てこなくなったかと思いきや、
今日の夜中に瀕死のカマドウマがいたんですね。
初めて生で見ましたが、瀕死とはいえショックしか感じなかったです。
大きさは2cmぐらいでしたか。
普通は5cmくらいあるらしいです。
どこから入って来たのでしょう。
一階に住んでるのでどこからか侵入しやすいというのは承知ですが、
侵入しやすそうなところはだいたい対策はしてあるにもかかわらず虫を見かけるので、
家中のどこか人の目につきにくいところに穴があいているんじゃないかと疑ってしまいます。
カマドウマは害虫ではなく不快虫の部類らしいです。
長い脚で狂ったかのようにぴょんぴょん跳び回るらしいです。
僕はこれだけでもう十分害虫だと思うのですが、
幸い僕が見たカマドウマは寒さでなのか瀕死で活発ではなく、
その光景を見ることはありませんでした。
カマドウマって名前が気持ち悪い。
僕が小さいときに、お父さんかお母さんに動物図鑑を買ってくれました。
実物の動物を触るのは苦手でしたが、虫、鳥、魚、は虫類、ほ乳類など含め、
動物の種類の多さに惹かれ、いつも読んでいた気がします。
動物に詳しいくせに触れないのはおかしいと、ののしられたこともあったような気がします。
いつから見るのもダメになったのでしょうか。
中学か高校生のときぐらいに、本屋でふと見つけた動物図鑑を立ち読みしようとひらいたページが
でかでかと載った虫の写真を見て恐怖を感じ、すぐ本をとじたことは覚えてます。
それ以降、節足動物全般の載っている動物図鑑は見ることができなくなりました。
年をとるにつれ、怖いものが増えてきて、より怖いと思うようになったと感じます。
見るだけでなく、名前を聞くだけで気持ち悪いと感じるのはまずい気がします。
恐怖を克服できる施設にでも通ったほうがいいのでしょうか。
如何せん将来年とった自分がさらに頼れない存在か心配なのです。
弱肉強食の世界です。
虫たちも必死に生きて、攻撃したり攻撃されたりしているのです。
僕がまだ若いと感じるうち、ルールとして、不法侵入者は独断で殺します。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
忍者アド
最新記事
(03/23)
(02/28)
(02/21)
(01/28)
(01/18)
最新TB
アーカイブ
最古記事